ビシャス攻略(上級編)
2009/08/23 Sun 14:11
いろんなブログ回って思ったんですが
氷魔ボスソロの攻略法載ってるところ少ない
と思ったのでまずはビシャスの氷魔ソロ方法上級編を書いてみようと思います。
いきなり上級ですいませんが、いつもこの方法なのでそこは突っ込まないでください;
この方法が自分で見つけたやり方で一番早く倒せる方法です。
100%正しいわけではないですが、氷魔の方にいくらか参考にしてほしいです。
●準備●
・最低ダメージが12kを上回るチェインライトニングとイフリート
・8.5kを耐えられるHP
まずこれは最低条件です。
・クァンタム20~30
・マナリフレッション
・ジャンプチェイン可能
これは任意です。
なぜかというと12kを下回ると、ビシャスはKB10kですが、ファントムはKBが12kなので最低12kは出ないとこの方法はお勧めできないからです。
クァンタム20~30については別に使わなくてもいいですが、なるべくダメージ増加につなげたい人はあったほうがいいです。
マナリフレッションは一定確率で魔法攻撃の一部を反射してダメージを与えられるので、地味ですがダメージ増加につながると思います。
ジャンプチェインについては、ファントムプラント戦だけなので任意です。
~召喚、ビシャスプラント戦~
まず次元のかけらを落として光球を召喚します。
次に、補助をそろえた上でイフリートを召喚し、光球の右隣にある上の段からチェインを撃ってビシャスを召喚。
召喚したら即スローをかけます。
これで準備が整ったので、下SSのように一番左へもっていくようにチェインで押します。

左に押すだけ押して、チェインが上の段から届かなくなったら下に落ちます。
そしてひきつづきチェインで左押し。

ここから重要

床のところに赤いラインひいてありますよね?
このラインの位置から、ビシャスがhpmp1スキルを使ってきたら
ビシャスが停止したらすぐ上の段に登る。
今回のバトルフィールドは今立ってる段です。
縦に青いラインはいってますよね?
それはビシャスが再起動した時に腕に接触する限界です。
その青いラインより右にいれば接触うけないので
ビシャスが再起動したら腕の青いラインより右から速攻チェインで左に押す。
そうしないと、せっかく上に登ったのに魔法攻撃や接触でまた下に落ちてしまいます。

最終的には上SSのようになります。
押し切ったらそのまま上でチェイン+イフリートで攻撃し続けます。
なぜ上のほうがダメージ大きい爆弾くるのに上で攻撃するのかというと、
スロー、スキル解除、気絶が上だと来ないからです。
その為、HPが8.5k程度を耐えられるほどあれば上で狩ったほうが早く倒せるんですね。
(ちなみに、3つのうざったるいスキルが下段から攻撃しても来ない位置がありますが、位置がむずかしい上、今回は上段狩りパターンなので別の機会に載せたいと思います。)
~イフリートの位置~
ここでイフリートの位置を教えたいと思います。

赤いラインと青いラインありますよね?
これは何かというと
赤ライン:イフリートの中点に縦からラインを引っ張ったもの。
青ライン:ロープの位置
この線は大体の目安なのですが
赤ラインが青ラインより左にあること
こうしないと、イフリートが常にビシャスを攻撃してくれません。
赤ラインが青ラインより右にいってしまうパターン
・魔法攻撃で自キャラが右にKBした時、下に落ちたとき。
・ビシャス起動時にイフが切れて召喚しなおした場合etc.

上のSSのようになってしまうと、ビシャスが攻撃スキルや回復スキルを使ったときにしかイフリートが攻撃してくれなくなります。
ではどうしろというのですか? というと
これは難しいので、試すか試さないかは自由です
自分で考案した方法なので参考程度に。

上SSはなにかというと、ビシャスが気絶、スキル解除をつかっているところですが、
ビシャスがこの一定時間攻撃止まる隙を狙って...
機械装置の所にテレポチェイン、そして元いた場所に戻る為に次のチェインで2度目のテレポチェイン
これは毎回やってますが、かなり難易度高いです。
上のSSでは撮るのに夢中でテレポチェイン行えませんでした、すいません;
慣れるまでに私は5回ぐらいビシャス戦をして、このプレイヤースキル身につけました。
これが出来ればイフリートの位置は赤ラインが青ラインより左にすることができます。
これでまた自キャラがKBされてイフリートの位置がズレてしまったら、また同じことをします。
補足として、イフリートが攻撃中に自キャラがKBをくらっても、イフリートは動かないのでイフリートの位置がズレる前に段の左のほうへ素早く移動すれば、イフリート攻撃終了時に位置がズレることはありません。
ダメージ増加につながるやり方だと思うので、氷魔さんよかったら試してみてください。
★攻撃スキルにクァンタムを導入★
(※クァンタムは任意なので、使わない方は次のやり方へ飛んでください。)
ビシャスがhpmp1を使った後停止した時に
「補助スキル万端、イフもまだ時間が余ってる」
という時ってありますよね。
そういう時暇をもてあましてるのもどうかと思ったので、

機械装置あるところでクァンタムを溜めておきましょう。

ビシャスが再起動したと同時にクァンタムを爆発させて1から2のところへ爆発中にバックテレポ
これが慣れると...

上SSのように、爆発させてからバックテレポして間もなく、チェインを撃てます。
普通にチェインをビシャス再起動時に撃ち始めるよりダメージの増加がはかられます。
ちなみに、クァンタムのスキルレベルが20以下だとチェインと大して変わらないダメージになってしまうので、最初に書いた準備に20~30と書きました。
これ出来るとかなりかっこよく見えますよ(*´∀`*)w
是非やってみてくださいねw
~HP、MP1攻撃のよけ方~
これ知ってる方多いと思いますが、書いておきたいと思います。

ちょっと上のSSのhpmp1のエフェクト薄いんですが、ファントムから吹出しが出るんですぐわかると思います。
このエフェクトでたらすぐビシャスへ接触します

上SSのように、hpmp1のエフェクトが出たらチェインテレポや通常テレポなどですぐ1から2の所へ移動して無理矢理ビシャスに接触しましょう。
チェインテレポの場合、チェインが終わるまでに硬直があるので、接触できずにhpmp1を受けてしまう場合があるので注意。
私的にはこの場合は通常テレポのほうがいいです。
通常テレポの場合、テレポ発動の際に左に少し移動して段から落ちてしまうことがあるのでこれも注意。
チェイン発動中にhpmp1がきてしまったら、しょうがないのでチェインテレポにしましょう。
接触ダメージは3k~3.5kの範囲です。
気をつけることは、hpが700以上、mpが3k以上残ってること。
このくらいないと、接触でお墓なんてこともあり得ます。
テレポした直後の接触は、ペットのhp自動回復が効かないので接触する場合は自分でhp回復するように心がけましょう。
なぜこんなことをわざわざするのか? ということについて
知ってる人多いと思いますが書いておきます。
単に薬の節約です
hpmp1を直撃してしまうと必ずhp、mp薬を使うことになってしまいますが、かなりhpやmpが残ってるときなどは接触したほうが薬を使わないで済むことがあるからです。
今まで書いてきた方法に、この方法を導入することにより迅速にビシャスを処理出来る且つ節約になります。
~ファントムプラント戦~
ここまで来ればあとは倒したのと同じですね。
ビシャスが破壊されて、ファントムが出てきたらまずはスロー
元から8.5k耐えられる体力の方として紹介してきたので、接触の5kは大した事ないと思いますが、
このスローは安全のためのスローではなく、ジャンプチェインを使うためのスローだという事。
なぜジャンプチェインじゃないとだめなの? ということについて
別にジャンプチェインじゃなくてもいいです。
しかしイフリートを併用する際、ジャンプチェインのほうが何かと都合がいいんです。

ジャンプチェインを使うと、イフリートの攻撃範囲内でのチェイン攻撃か簡単になります。
上SSのように、1から2の所へファントムに接触しないようにファントムに近づいてジャンプチェインをすると、イフリートも勝手についてきますので攻撃をしてくれます。
注意することは、あまりにもファントムに近づきすぎて接触しないこと。
接触してしまうと、ファントムが動き始めて攻撃のタイミングが崩れたりします。
壁側まで押し切れば、ジャンプチェインを使わずにイフリートもずっと攻撃してくれます。
もしジャンプチェインをしない場合は、イフリートの攻撃には頼らずチェインだけで攻撃することになります。
チェインを使った後にファントムのほうに普通に移動してしまうと、次チェイン撃ったときに接触の可能性があります。
そうならない為にチェインで押して、ある程度ファントムと距離が出来たらファントムの方へチェインテレポをしましょう。
そうすれば接触の危険性はありません。
どうしてもジャンプチェインが使えないけど、ダメージを増加させたいという方は
ファントムと自キャラの間の距離を、上のSSの1の位置からファントムの距離程度にします。
そして、ファントムのKBと同じぐらいの移動をチェインを撃ち終わったらすぐ移動してまたチェインの繰り返しを行います。
要するに、ファントムと自キャラの位置を一定に保てということです。

こうして撃破です。
私なりに考えた氷魔の一番早くビシャスを倒す方法はこれで終わりです。
最後まで見てくれた方、ありがとうございました。
すべての氷魔さんの参考になればいいなと思います。
氷魔ボスソロの攻略法載ってるところ少ない
と思ったのでまずはビシャスの氷魔ソロ方法上級編を書いてみようと思います。
いきなり上級ですいませんが、いつもこの方法なのでそこは突っ込まないでください;
この方法が自分で見つけたやり方で一番早く倒せる方法です。
100%正しいわけではないですが、氷魔の方にいくらか参考にしてほしいです。
●準備●
・最低ダメージが12kを上回るチェインライトニングとイフリート
・8.5kを耐えられるHP
まずこれは最低条件です。
・クァンタム20~30
・マナリフレッション
・ジャンプチェイン可能
これは任意です。
なぜかというと12kを下回ると、ビシャスはKB10kですが、ファントムはKBが12kなので最低12kは出ないとこの方法はお勧めできないからです。
クァンタム20~30については別に使わなくてもいいですが、なるべくダメージ増加につなげたい人はあったほうがいいです。
マナリフレッションは一定確率で魔法攻撃の一部を反射してダメージを与えられるので、地味ですがダメージ増加につながると思います。
ジャンプチェインについては、ファントムプラント戦だけなので任意です。
~召喚、ビシャスプラント戦~
まず次元のかけらを落として光球を召喚します。
次に、補助をそろえた上でイフリートを召喚し、光球の右隣にある上の段からチェインを撃ってビシャスを召喚。
召喚したら即スローをかけます。
これで準備が整ったので、下SSのように一番左へもっていくようにチェインで押します。

左に押すだけ押して、チェインが上の段から届かなくなったら下に落ちます。
そしてひきつづきチェインで左押し。

ここから重要

床のところに赤いラインひいてありますよね?
このラインの位置から、ビシャスがhpmp1スキルを使ってきたら
ビシャスが停止したらすぐ上の段に登る。
今回のバトルフィールドは今立ってる段です。
縦に青いラインはいってますよね?
それはビシャスが再起動した時に腕に接触する限界です。
その青いラインより右にいれば接触うけないので
ビシャスが再起動したら腕の青いラインより右から速攻チェインで左に押す。
そうしないと、せっかく上に登ったのに魔法攻撃や接触でまた下に落ちてしまいます。

最終的には上SSのようになります。
押し切ったらそのまま上でチェイン+イフリートで攻撃し続けます。
なぜ上のほうがダメージ大きい爆弾くるのに上で攻撃するのかというと、
スロー、スキル解除、気絶が上だと来ないからです。
その為、HPが8.5k程度を耐えられるほどあれば上で狩ったほうが早く倒せるんですね。
(ちなみに、3つのうざったるいスキルが下段から攻撃しても来ない位置がありますが、位置がむずかしい上、今回は上段狩りパターンなので別の機会に載せたいと思います。)
~イフリートの位置~
ここでイフリートの位置を教えたいと思います。

赤いラインと青いラインありますよね?
これは何かというと
赤ライン:イフリートの中点に縦からラインを引っ張ったもの。
青ライン:ロープの位置
この線は大体の目安なのですが
赤ラインが青ラインより左にあること
こうしないと、イフリートが常にビシャスを攻撃してくれません。
赤ラインが青ラインより右にいってしまうパターン
・魔法攻撃で自キャラが右にKBした時、下に落ちたとき。
・ビシャス起動時にイフが切れて召喚しなおした場合etc.

上のSSのようになってしまうと、ビシャスが攻撃スキルや回復スキルを使ったときにしかイフリートが攻撃してくれなくなります。
ではどうしろというのですか? というと
これは難しいので、試すか試さないかは自由です
自分で考案した方法なので参考程度に。

上SSはなにかというと、ビシャスが気絶、スキル解除をつかっているところですが、
ビシャスがこの一定時間攻撃止まる隙を狙って...
機械装置の所にテレポチェイン、そして元いた場所に戻る為に次のチェインで2度目のテレポチェイン
これは毎回やってますが、かなり難易度高いです。
上のSSでは撮るのに夢中でテレポチェイン行えませんでした、すいません;
慣れるまでに私は5回ぐらいビシャス戦をして、このプレイヤースキル身につけました。
これが出来ればイフリートの位置は赤ラインが青ラインより左にすることができます。
これでまた自キャラがKBされてイフリートの位置がズレてしまったら、また同じことをします。
補足として、イフリートが攻撃中に自キャラがKBをくらっても、イフリートは動かないのでイフリートの位置がズレる前に段の左のほうへ素早く移動すれば、イフリート攻撃終了時に位置がズレることはありません。
ダメージ増加につながるやり方だと思うので、氷魔さんよかったら試してみてください。
★攻撃スキルにクァンタムを導入★
(※クァンタムは任意なので、使わない方は次のやり方へ飛んでください。)
ビシャスがhpmp1を使った後停止した時に
「補助スキル万端、イフもまだ時間が余ってる」
という時ってありますよね。
そういう時暇をもてあましてるのもどうかと思ったので、

機械装置あるところでクァンタムを溜めておきましょう。

ビシャスが再起動したと同時にクァンタムを爆発させて1から2のところへ爆発中にバックテレポ
これが慣れると...

上SSのように、爆発させてからバックテレポして間もなく、チェインを撃てます。
普通にチェインをビシャス再起動時に撃ち始めるよりダメージの増加がはかられます。
ちなみに、クァンタムのスキルレベルが20以下だとチェインと大して変わらないダメージになってしまうので、最初に書いた準備に20~30と書きました。
これ出来るとかなりかっこよく見えますよ(*´∀`*)w
是非やってみてくださいねw
~HP、MP1攻撃のよけ方~
これ知ってる方多いと思いますが、書いておきたいと思います。

ちょっと上のSSのhpmp1のエフェクト薄いんですが、ファントムから吹出しが出るんですぐわかると思います。
このエフェクトでたらすぐビシャスへ接触します

上SSのように、hpmp1のエフェクトが出たらチェインテレポや通常テレポなどですぐ1から2の所へ移動して無理矢理ビシャスに接触しましょう。
チェインテレポの場合、チェインが終わるまでに硬直があるので、接触できずにhpmp1を受けてしまう場合があるので注意。
私的にはこの場合は通常テレポのほうがいいです。
通常テレポの場合、テレポ発動の際に左に少し移動して段から落ちてしまうことがあるのでこれも注意。
チェイン発動中にhpmp1がきてしまったら、しょうがないのでチェインテレポにしましょう。
接触ダメージは3k~3.5kの範囲です。
気をつけることは、hpが700以上、mpが3k以上残ってること。
このくらいないと、接触でお墓なんてこともあり得ます。
テレポした直後の接触は、ペットのhp自動回復が効かないので接触する場合は自分でhp回復するように心がけましょう。
なぜこんなことをわざわざするのか? ということについて
知ってる人多いと思いますが書いておきます。
単に薬の節約です
hpmp1を直撃してしまうと必ずhp、mp薬を使うことになってしまいますが、かなりhpやmpが残ってるときなどは接触したほうが薬を使わないで済むことがあるからです。
今まで書いてきた方法に、この方法を導入することにより迅速にビシャスを処理出来る且つ節約になります。
~ファントムプラント戦~
ここまで来ればあとは倒したのと同じですね。
ビシャスが破壊されて、ファントムが出てきたらまずはスロー
元から8.5k耐えられる体力の方として紹介してきたので、接触の5kは大した事ないと思いますが、
このスローは安全のためのスローではなく、ジャンプチェインを使うためのスローだという事。
なぜジャンプチェインじゃないとだめなの? ということについて
別にジャンプチェインじゃなくてもいいです。
しかしイフリートを併用する際、ジャンプチェインのほうが何かと都合がいいんです。

ジャンプチェインを使うと、イフリートの攻撃範囲内でのチェイン攻撃か簡単になります。
上SSのように、1から2の所へファントムに接触しないようにファントムに近づいてジャンプチェインをすると、イフリートも勝手についてきますので攻撃をしてくれます。
注意することは、あまりにもファントムに近づきすぎて接触しないこと。
接触してしまうと、ファントムが動き始めて攻撃のタイミングが崩れたりします。
壁側まで押し切れば、ジャンプチェインを使わずにイフリートもずっと攻撃してくれます。
もしジャンプチェインをしない場合は、イフリートの攻撃には頼らずチェインだけで攻撃することになります。
チェインを使った後にファントムのほうに普通に移動してしまうと、次チェイン撃ったときに接触の可能性があります。
そうならない為にチェインで押して、ある程度ファントムと距離が出来たらファントムの方へチェインテレポをしましょう。
そうすれば接触の危険性はありません。
どうしてもジャンプチェインが使えないけど、ダメージを増加させたいという方は
ファントムと自キャラの間の距離を、上のSSの1の位置からファントムの距離程度にします。
そして、ファントムのKBと同じぐらいの移動をチェインを撃ち終わったらすぐ移動してまたチェインの繰り返しを行います。
要するに、ファントムと自キャラの位置を一定に保てということです。

こうして撃破です。
私なりに考えた氷魔の一番早くビシャスを倒す方法はこれで終わりです。
最後まで見てくれた方、ありがとうございました。
すべての氷魔さんの参考になればいいなと思います。
ソロビシャスとか、いつになる事やら^p^;
最低条件に
・クァンタム20~30
・マナリフレッション
・ジャンプチェイン可能
とありますが
130Lv
チェイン与ダメ20kほど(ジャンプチェイン無し)
クァンタム1
マナリフ1
イフリ1
MH0
でも25分でいけました
僕はみなさんもチェイン15kだせれば余裕だとおもいますよ
その3つは最低条件ではなく、任意です。
最低条件とは
・最低ダメージが12kを上回るチェインライトニングとイフリート
・8.5kを耐えられるHP
これのことです。